
富士見市がくどう保護者連絡会総会
5月8日、富士見市がくどう保護者連絡会総会が開催され、出席するとともに、総会後の懇談会で様々なご意見を伺いました。 毎回、いわゆる学童保育(放課後保育)の実態やご苦労を伺いますが、規定の2倍を超える定員を受け入れている施
5月8日、富士見市がくどう保護者連絡会総会が開催され、出席するとともに、総会後の懇談会で様々なご意見を伺いました。 毎回、いわゆる学童保育(放課後保育)の実態やご苦労を伺いますが、規定の2倍を超える定員を受け入れている施
29日、新河岸川船着場(新河岸川旭橋に設けられた特設会場)での「Shingashiめぐり・わくわくフェスティバル2022」開会式に伺い、お祝いのご挨拶申し上げました。 実行委員会・関係自治会等、開催にご尽力された皆さまに
25日、立憲民主党 フリーランス支援PT総会を開催。 フリーランスの現状と課題について、4月をフリーランス支援月間として活動している連合との意見交換を実施しました。 フリーランスは企業や団体に所属せずに自由に契約を結ぶ働
12日、全国学童保育連絡協議会の皆様より、「学童保育(放課後児童健全育成事業)の拡充を求める請願」署名の衆議院提出について要請・説明を受けました。
3月19日にオンライン開催された埼玉県庁主催の「新型コロナウィルス感染症に係る国会議員連絡会議」の際、ワクチン接種後の副反応等について尋ねています。この件に関して30日、副反応疑いについての報告制度、県内の状況、さらに重
24日、立憲民主党フリーランス支援プロジェクトチームとして、文化庁に対して「文化芸術・芸能従事者の契約関係等の適正化にむけた要望」文章を提出しました。 要望文書 文化庁にて1 文化庁にて2
19日、埼玉県主催の「新型コロナウィルス感染症に係る国会議員連絡会議」が、オンライン開催され、地元事務所から参加しました。 オンラインで開催
15日、コロナ禍における孤独・孤立対策や、おひとり様の将来不安の解消などについて議論を深めていく、立憲民主党孤独・孤立支援PTを、樋口恵子さんを講師にお迎えして開催。樋口先生は、NPO法人高齢社会をよくする女性の会を設立
11日、立憲民主党障がい難病PT・文部科学部会合同会議で、障害児者への「体育の指導法指導」の在り方等についてNPO法人アダプティブワールド理事長斉藤直氏からヒアリング。 例えば全盲の障害児は、他者を見て真似て歩こうとする
5月8日、富士見市がくどう保護者連絡会総会が開催され、出席するとともに、総会後の懇談会で様々なご意見を伺いました。 毎回、いわゆる学童保育(放課後保育)の実態やご苦労を伺いますが、規定の2倍を超える定員を受け入れている施
29日、新河岸川船着場(新河岸川旭橋に設けられた特設会場)での「Shingashiめぐり・わくわくフェスティバル2022」開会式に伺い、お祝いのご挨拶申し上げました。 実行委員会・関係自治会等、開催にご尽力された皆さまに
25日、立憲民主党 フリーランス支援PT総会を開催。 フリーランスの現状と課題について、4月をフリーランス支援月間として活動している連合との意見交換を実施しました。 フリーランスは企業や団体に所属せずに自由に契約を結ぶ働
12日、全国学童保育連絡協議会の皆様より、「学童保育(放課後児童健全育成事業)の拡充を求める請願」署名の衆議院提出について要請・説明を受けました。
3月19日にオンライン開催された埼玉県庁主催の「新型コロナウィルス感染症に係る国会議員連絡会議」の際、ワクチン接種後の副反応等について尋ねています。この件に関して30日、副反応疑いについての報告制度、県内の状況、さらに重
24日、立憲民主党フリーランス支援プロジェクトチームとして、文化庁に対して「文化芸術・芸能従事者の契約関係等の適正化にむけた要望」文章を提出しました。 要望文書 文化庁にて1 文化庁にて2
19日、埼玉県主催の「新型コロナウィルス感染症に係る国会議員連絡会議」が、オンライン開催され、地元事務所から参加しました。 オンラインで開催
15日、コロナ禍における孤独・孤立対策や、おひとり様の将来不安の解消などについて議論を深めていく、立憲民主党孤独・孤立支援PTを、樋口恵子さんを講師にお迎えして開催。樋口先生は、NPO法人高齢社会をよくする女性の会を設立
11日、立憲民主党障がい難病PT・文部科学部会合同会議で、障害児者への「体育の指導法指導」の在り方等についてNPO法人アダプティブワールド理事長斉藤直氏からヒアリング。 例えば全盲の障害児は、他者を見て真似て歩こうとする