
「建築物省エネ法改正案」に伴う「建築基準法改正」に関して説明受けました。
13日、今国会に追加で提出されている「建築物省エネ法改正案」にて、同時に改正となる建築基準法により建築確認が求められる建築物の範囲などについて国土交通省住宅局より説明を受けました。
13日、今国会に追加で提出されている「建築物省エネ法改正案」にて、同時に改正となる建築基準法により建築確認が求められる建築物の範囲などについて国土交通省住宅局より説明を受けました。
12日、会派の国土交通部門会議を開催。10年ごとに改正を重ね、改正の前年の通常国会閉会までに議員立法改正案内容を固めていくというスケジュールをとってきた「離島振興法」に関して議題としあわせて、離島プロジェクトチーム松原仁
4月6日、衆議院国土交通委員会にて「宅地造成等規制法の一部を改正する法律案」審議が行われ、11時47分頃から12時頃まで、約13分間、質疑時間が得られることとなりました。 質問で取り上げる主な内容は、 1)指定都市又は中
24日、立憲民主党「UR住宅居住者を支援する議員連盟」(末松義規会長、私は会長代行)の総会を開催。昨年12月15日の総会開催に引き続いて、UR都市再生機構法第25条の4の規定にある家賃減免措置の実施などについて国土交通省
23日、全建総連(全国建設労働組合総連合)より、国土交通省で準備の行われている建築物省エネ法改正案に関して、意見を伺いました。私は、住宅建築に対しても省エネ基準への適合を求めていく改正内容が、中小の工務店や、建設職人にと
3日、国土交通省からの今国会への提出予定法案5本に含まれていないものの検討中の法案として準備している建築物省エネ法改正案の現時点での内容ならびに、建築物省エネ法と関連する予算案について、国土交通省より説明を受けました。
15日、立憲民主党「UR住宅居住者を支援する議員連盟」総会。議員連盟の会長は末松代議士、事務局長は早稲田代議士、私は会長代行をつとめています。 UR都市機構の賃貸住宅、特に旧公団時代からの団地にお住まいの方々が多く参加さ
13日、全国公団住宅居住者総決起集会に、立憲民主党の議員連盟役員として出席。 国土交通省、UR都市機構への要請書が提出されます。私からはこれからの取組みへの決意とともに、立憲民主党として家賃支援制度の提案をしていることを
26日、昭和初期の歴史的建造物九段会館の建て替え工事の現場を見させていただきました。九段会館の建て替えを行うための「財団法人日本遺族会に対する国有財産の無償貸与に関する法律の一部を改正する法律」は私も提案者となり、201
13日、今国会に追加で提出されている「建築物省エネ法改正案」にて、同時に改正となる建築基準法により建築確認が求められる建築物の範囲などについて国土交通省住宅局より説明を受けました。
12日、会派の国土交通部門会議を開催。10年ごとに改正を重ね、改正の前年の通常国会閉会までに議員立法改正案内容を固めていくというスケジュールをとってきた「離島振興法」に関して議題としあわせて、離島プロジェクトチーム松原仁
4月6日、衆議院国土交通委員会にて「宅地造成等規制法の一部を改正する法律案」審議が行われ、11時47分頃から12時頃まで、約13分間、質疑時間が得られることとなりました。 質問で取り上げる主な内容は、 1)指定都市又は中
24日、立憲民主党「UR住宅居住者を支援する議員連盟」(末松義規会長、私は会長代行)の総会を開催。昨年12月15日の総会開催に引き続いて、UR都市再生機構法第25条の4の規定にある家賃減免措置の実施などについて国土交通省
23日、全建総連(全国建設労働組合総連合)より、国土交通省で準備の行われている建築物省エネ法改正案に関して、意見を伺いました。私は、住宅建築に対しても省エネ基準への適合を求めていく改正内容が、中小の工務店や、建設職人にと
3日、国土交通省からの今国会への提出予定法案5本に含まれていないものの検討中の法案として準備している建築物省エネ法改正案の現時点での内容ならびに、建築物省エネ法と関連する予算案について、国土交通省より説明を受けました。
15日、立憲民主党「UR住宅居住者を支援する議員連盟」総会。議員連盟の会長は末松代議士、事務局長は早稲田代議士、私は会長代行をつとめています。 UR都市機構の賃貸住宅、特に旧公団時代からの団地にお住まいの方々が多く参加さ
13日、全国公団住宅居住者総決起集会に、立憲民主党の議員連盟役員として出席。 国土交通省、UR都市機構への要請書が提出されます。私からはこれからの取組みへの決意とともに、立憲民主党として家賃支援制度の提案をしていることを
26日、昭和初期の歴史的建造物九段会館の建て替え工事の現場を見させていただきました。九段会館の建て替えを行うための「財団法人日本遺族会に対する国有財産の無償貸与に関する法律の一部を改正する法律」は私も提案者となり、201