ジェンダー平等・LGBTQ・性被害・生活弱者支援

「国際女性デー」街宣活動

8日、「国際女性デー」。立憲民主党埼玉県総支部連合会定期大会終了後、浦和駅前にて、選択的夫婦別姓制度の実現、ジェンダー平等、女性の政治参加などを訴える街宣活動を実施しました。 県連所属地方議員 マイクを通じて

詳しく見る »

SDGsアクションフェスタ2024

29日、川越から地球を元気に~SDGsアクションフェスタ2024が開催されました。 レインボーさいたまの会ではLGBTQに関してのブース出展が行われていましたが、人権に関しての出展だけでなく、環境はじめ様々なテーマ、切り

詳しく見る »

決算行政監視委員会で質問

17日、衆議院決算行政監視委員会(委員長は小川淳也代議士)での令和2年度、3年度、4年度決算案の締めくくり総括審議にて質疑機会をいただき、選択的夫婦別姓の法制化について岸田総理中心に質問し、文化芸術振興に関して、特に建替

詳しく見る »

赤松政経塾にて講師をつとめました。

15日、文部大臣を務められた故赤松良子先生が政治の世界に、女性候補、女性議員を増やしていくことを目指して創設された赤松政経塾にて講師をつとめました。 同政経塾で講師となったのは2015年4月12日以来2度目となります。

詳しく見る »

「国際女性デー」街宣活動

8日、「国際女性デー」。立憲民主党埼玉県総支部連合会定期大会終了後、浦和駅前にて、選択的夫婦別姓制度の実現、ジェンダー平等、女性の政治参加などを訴える街宣活動を実施しました。 県連所属地方議員 マイクを通じて

詳しく見る »

SDGsアクションフェスタ2024

29日、川越から地球を元気に~SDGsアクションフェスタ2024が開催されました。 レインボーさいたまの会ではLGBTQに関してのブース出展が行われていましたが、人権に関しての出展だけでなく、環境はじめ様々なテーマ、切り

詳しく見る »

決算行政監視委員会で質問

17日、衆議院決算行政監視委員会(委員長は小川淳也代議士)での令和2年度、3年度、4年度決算案の締めくくり総括審議にて質疑機会をいただき、選択的夫婦別姓の法制化について岸田総理中心に質問し、文化芸術振興に関して、特に建替

詳しく見る »

赤松政経塾にて講師をつとめました。

15日、文部大臣を務められた故赤松良子先生が政治の世界に、女性候補、女性議員を増やしていくことを目指して創設された赤松政経塾にて講師をつとめました。 同政経塾で講師となったのは2015年4月12日以来2度目となります。

詳しく見る »
アーカイブ