
川越蔵の会設立40周年記念行事「蔵フェス」
28日、川越蔵の会設立40周年記念行事「蔵フェス」が蓮馨寺境内で開催されました。 蔵の会は、小江戸川越の街並み保存に取り組み、「街の活性化」に繋がっています。 私・小宮山は埼玉県議会議員の頃に、NPO法人化の手伝いもしま
28日、川越蔵の会設立40周年記念行事「蔵フェス」が蓮馨寺境内で開催されました。 蔵の会は、小江戸川越の街並み保存に取り組み、「街の活性化」に繋がっています。 私・小宮山は埼玉県議会議員の頃に、NPO法人化の手伝いもしま
26日、川越第一中学校体育祭は晴天に恵まれました。国会日程があるため、開会式・体育祭ともに拝見すること出来ませんでしたが、生徒を育てる学校と保護者の皆様のサポートには、いつも敬服と感謝。また生徒の力作に感動しました。
24日、2025年デフリンピック東京大会推進議員連盟の総会に出席。 この日、私の選挙区地元で手話言語条例を制定されている星野富士見市長が全国手話言語市区長会の会長として出席され、手話でご挨拶されていました。埼玉県では、こ
13日、川越青年会議所主催の、“夢の祭典2023in川越~次なる100年へ夢の集まる日~”が、川越大師喜多院で開催され、昼間の様子と夜のライトアップの場に訪問しました。 喜多院境内で、茶道体験や甲冑着用体験、撮影、殺陣の
13日、第8回おもだか会民謡発表会が、キラリ富士見で開催されました。久しぶりに会う澤瀉秋子(おもだかあきこ)さんは、新型コロナ禍を乗り越え、歌も一段と魅力増して聞こえます。彼女が小学生の頃初めて聴いた、民謡と津軽三味線の
13日、川越市女性団体連絡協議会総会が開催されました。 この協議会の場を通じて、地域で様々な課題に取り組まれ、ご活躍くださっている皆さまによる意見交換・情報共有の貴重な機会が得られています。 会場で祝辞 会場内にて
4日、第10回茶あそび 彩茶会が、川越市内(東照宮・三芳野神社・本丸御殿・博物館など)で開催されました。 晴天のもと、野趣溢れる野点や、本丸御殿での一碗を多くの方々と堪能。平成国際高校茶道部の席は、学生らしい爽やかさと、
3日、五月晴れのもと、川越市少年野球連盟 春季大会、Jクラス閉会式に、連盟顧問として出席しました。 連盟顧問として1 連盟顧問として2
観音寺はじめ川越市石原町内で毎年4月に行われている埼玉県指定無形民族文化財の祭礼「石原のささら獅子舞」が、本年は16日、開催されました。 朝9時、観音寺境内に伺いました。石原町内ならびに近隣町内の皆様、カメラやビデオカメ
28日、川越蔵の会設立40周年記念行事「蔵フェス」が蓮馨寺境内で開催されました。 蔵の会は、小江戸川越の街並み保存に取り組み、「街の活性化」に繋がっています。 私・小宮山は埼玉県議会議員の頃に、NPO法人化の手伝いもしま
26日、川越第一中学校体育祭は晴天に恵まれました。国会日程があるため、開会式・体育祭ともに拝見すること出来ませんでしたが、生徒を育てる学校と保護者の皆様のサポートには、いつも敬服と感謝。また生徒の力作に感動しました。
24日、2025年デフリンピック東京大会推進議員連盟の総会に出席。 この日、私の選挙区地元で手話言語条例を制定されている星野富士見市長が全国手話言語市区長会の会長として出席され、手話でご挨拶されていました。埼玉県では、こ
13日、川越青年会議所主催の、“夢の祭典2023in川越~次なる100年へ夢の集まる日~”が、川越大師喜多院で開催され、昼間の様子と夜のライトアップの場に訪問しました。 喜多院境内で、茶道体験や甲冑着用体験、撮影、殺陣の
13日、第8回おもだか会民謡発表会が、キラリ富士見で開催されました。久しぶりに会う澤瀉秋子(おもだかあきこ)さんは、新型コロナ禍を乗り越え、歌も一段と魅力増して聞こえます。彼女が小学生の頃初めて聴いた、民謡と津軽三味線の
13日、川越市女性団体連絡協議会総会が開催されました。 この協議会の場を通じて、地域で様々な課題に取り組まれ、ご活躍くださっている皆さまによる意見交換・情報共有の貴重な機会が得られています。 会場で祝辞 会場内にて
4日、第10回茶あそび 彩茶会が、川越市内(東照宮・三芳野神社・本丸御殿・博物館など)で開催されました。 晴天のもと、野趣溢れる野点や、本丸御殿での一碗を多くの方々と堪能。平成国際高校茶道部の席は、学生らしい爽やかさと、
3日、五月晴れのもと、川越市少年野球連盟 春季大会、Jクラス閉会式に、連盟顧問として出席しました。 連盟顧問として1 連盟顧問として2
観音寺はじめ川越市石原町内で毎年4月に行われている埼玉県指定無形民族文化財の祭礼「石原のささら獅子舞」が、本年は16日、開催されました。 朝9時、観音寺境内に伺いました。石原町内ならびに近隣町内の皆様、カメラやビデオカメ