
台風7号災害復旧に係る要望活動
8月15日、台風7号により鳥取県内に大きな被害が生じています。 29日、立憲民主党鳥取県総支部連合会(湯原俊二代表)ならびに党災害・緊急事態局(森山浩行局長)、次の内閣ネクスト内閣府担当大臣(杉尾秀哉参議院議員)、ネクス
8月15日、台風7号により鳥取県内に大きな被害が生じています。 29日、立憲民主党鳥取県総支部連合会(湯原俊二代表)ならびに党災害・緊急事態局(森山浩行局長)、次の内閣ネクスト内閣府担当大臣(杉尾秀哉参議院議員)、ネクス
27日、第44回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)が志木市内にて開催されました。 今回は訓練場所、防災フェアなどが分散しており、また猛暑対策で志木市役所内とモニターで見る形式になっていました。 市役所前の訓練が見えるデッ
7月25日、入間川水系改修工事期成同盟会通常総会が開催され、出席。 小宮山からは、令和元年の水害以降、流域治水関連法、盛土法改正、国土強靭化など水害に対して復旧、防災に対応する法改正が行われてきたこと、また越辺川など改修
13日、超党派の水制度改革議員連盟、総会を開催。 議員連盟代表の上川陽子衆議院議員が出席された「国連水会議2023」の出張報告、並びに水循環基本法フォローアップ委員会の「拡大幹事会」開催報告が行われ、出席議員の間で意見交
8日、立憲民主党消防団支援議員連盟(会長:原口一博衆議院議員。私・小宮山は議連幹事長をつとめています)の総会。 消防庁および秋本敏文会長はじめとする日本消防協会の皆様より、消防団にかかわる現状についてお話をお聞きするとと
8日、国土交通・復興部門会議を開催。 令和 5 年梅雨前線及び台風第2号による大雨被害、流域治水の推進に向けた防災・減災の取り組み及び課題、「新たなグリーンインフラ推進戦略」について関係省庁より説明を受けるなどしました。
6月5日、埼玉県庁主催で、埼玉県選出国会議員と埼玉県知事、県幹部との意見交換の場でもある、埼玉県国会議員連絡会議が久しぶりにリアル開催されました。 スマートシティ、農政、流域治水、LGBTQ、学童保育など多岐にわたる埼玉
8月15日、台風7号により鳥取県内に大きな被害が生じています。 29日、立憲民主党鳥取県総支部連合会(湯原俊二代表)ならびに党災害・緊急事態局(森山浩行局長)、次の内閣ネクスト内閣府担当大臣(杉尾秀哉参議院議員)、ネクス
27日、第44回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)が志木市内にて開催されました。 今回は訓練場所、防災フェアなどが分散しており、また猛暑対策で志木市役所内とモニターで見る形式になっていました。 市役所前の訓練が見えるデッ
7月25日、入間川水系改修工事期成同盟会通常総会が開催され、出席。 小宮山からは、令和元年の水害以降、流域治水関連法、盛土法改正、国土強靭化など水害に対して復旧、防災に対応する法改正が行われてきたこと、また越辺川など改修
13日、超党派の水制度改革議員連盟、総会を開催。 議員連盟代表の上川陽子衆議院議員が出席された「国連水会議2023」の出張報告、並びに水循環基本法フォローアップ委員会の「拡大幹事会」開催報告が行われ、出席議員の間で意見交
8日、立憲民主党消防団支援議員連盟(会長:原口一博衆議院議員。私・小宮山は議連幹事長をつとめています)の総会。 消防庁および秋本敏文会長はじめとする日本消防協会の皆様より、消防団にかかわる現状についてお話をお聞きするとと
8日、国土交通・復興部門会議を開催。 令和 5 年梅雨前線及び台風第2号による大雨被害、流域治水の推進に向けた防災・減災の取り組み及び課題、「新たなグリーンインフラ推進戦略」について関係省庁より説明を受けるなどしました。
6月5日、埼玉県庁主催で、埼玉県選出国会議員と埼玉県知事、県幹部との意見交換の場でもある、埼玉県国会議員連絡会議が久しぶりにリアル開催されました。 スマートシティ、農政、流域治水、LGBTQ、学童保育など多岐にわたる埼玉