![](https://www.yasko.net/wp-content/uploads/2024/08/453880269_889405603224461_8356663337596893375_n-840x560.jpg)
下水道展、国土交通省ブース
1日、「下水道展」、国土交通省の展示ブースでは、毎年度予算(及び一部は補正予算)に基づき実施されている実証実験事業などについて、示したパネルが用意されていました。 国土交通省パネル展示
1日、「下水道展」、国土交通省の展示ブースでは、毎年度予算(及び一部は補正予算)に基づき実施されている実証実験事業などについて、示したパネルが用意されていました。 国土交通省パネル展示
7月31日、超党派の水制度改革議員連盟での政府申し入れ活動として、国土交通省、堂故副大臣の執務室へ伺いました。 先月6月21日にも堂故副大臣に水循環基本計画の見直しに対しての緊急提言書を手渡し説明に伺っていましたが、同提
24日、超党派の水制度改革推進議員連盟(私・小宮山は同議連副代表)のメンバーにて、同議連会長を務めていただいている上川陽子外務大臣の接見室を訪問。 国土交通省への申し入れを準備している議員連盟活動はじめ、懇談しました。
10日、超党派の「水制度改革推進議員連盟」総会に出席。当初、来年改定となる予定だった「水循環基本計画改定案」が、本年4月の上下水道の所管が国土交通省に一元化されたことなども踏まえて本年9月ころ改定へと前倒しすることとなり
21日、超党派の水制度改革推進議員連盟として水循環政策担当 斉藤鉄夫大臣宛の『「新たな水循環政策の方向性」に関する緊急提言』を、国土交通省 堂故(どうこ)副大臣に提出。 議連からは事務局長 津島淳代議士ならびに嘉田由紀子
2024年5月24日、金曜日、9:00頃から9:20頃まで、約20分間、衆議院国土交通委員会での国土交通行政に関わる一般審議にて質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)下水汚泥による「菌体りん酸肥料」につ
水循環基本法は、本年7月、施行から10年となります。 私は、議員立法で成立の際、提出者となり、また地下水も法の対象として調査を行っていくことなどとする法改正時にも発議者として提案理由説明・答弁を行いました。 法施行10周
26日、立憲民主党・一般廃棄物処理議員連盟総会があり、あためて浄化槽の仕事と役割について学びました。合併浄化槽への定期点検、効果的・効率的なメンテナンスが行われるよう、勉強を重ねています。 会議次第 資料映像1 資料映像
1日、「下水道展」、国土交通省の展示ブースでは、毎年度予算(及び一部は補正予算)に基づき実施されている実証実験事業などについて、示したパネルが用意されていました。 国土交通省パネル展示
7月31日、超党派の水制度改革議員連盟での政府申し入れ活動として、国土交通省、堂故副大臣の執務室へ伺いました。 先月6月21日にも堂故副大臣に水循環基本計画の見直しに対しての緊急提言書を手渡し説明に伺っていましたが、同提
24日、超党派の水制度改革推進議員連盟(私・小宮山は同議連副代表)のメンバーにて、同議連会長を務めていただいている上川陽子外務大臣の接見室を訪問。 国土交通省への申し入れを準備している議員連盟活動はじめ、懇談しました。
10日、超党派の「水制度改革推進議員連盟」総会に出席。当初、来年改定となる予定だった「水循環基本計画改定案」が、本年4月の上下水道の所管が国土交通省に一元化されたことなども踏まえて本年9月ころ改定へと前倒しすることとなり
21日、超党派の水制度改革推進議員連盟として水循環政策担当 斉藤鉄夫大臣宛の『「新たな水循環政策の方向性」に関する緊急提言』を、国土交通省 堂故(どうこ)副大臣に提出。 議連からは事務局長 津島淳代議士ならびに嘉田由紀子
2024年5月24日、金曜日、9:00頃から9:20頃まで、約20分間、衆議院国土交通委員会での国土交通行政に関わる一般審議にて質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)下水汚泥による「菌体りん酸肥料」につ
水循環基本法は、本年7月、施行から10年となります。 私は、議員立法で成立の際、提出者となり、また地下水も法の対象として調査を行っていくことなどとする法改正時にも発議者として提案理由説明・答弁を行いました。 法施行10周
26日、立憲民主党・一般廃棄物処理議員連盟総会があり、あためて浄化槽の仕事と役割について学びました。合併浄化槽への定期点検、効果的・効率的なメンテナンスが行われるよう、勉強を重ねています。 会議次第 資料映像1 資料映像