【3月13日 国土交通委員会 質疑予定のご案内】
2024年3月13日、9:00過ぎから9:40頃まで、40分間、衆議院国土交通委員会にて国土交通大臣所信に対する質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)いわゆる有償のライドシェア、白タクの取締りについて
2024年3月13日、9:00過ぎから9:40頃まで、40分間、衆議院国土交通委員会にて国土交通大臣所信に対する質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)いわゆる有償のライドシェア、白タクの取締りについて
16日、衆議院災害対策特別委員会にて、大臣所信に対する質疑にて質問機会を得ました。 委員会にて1 松村防災担当大臣/div> 委員会にて2 質疑の詳細は以下の議事速報をご覧ください。 ↓↓↓↓↓<2023.12.0
2023年11月16日、10:20頃から1:40頃まで、20分間、衆議院災害対策特別委員会にて質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)災害への備えとしてのインフラ整備の重要性などについて 2)大規模地震対
10日、衆議院国土交通委員会にて、大臣所信に対する質疑にて質問機会を得ました。 委員会にて1 斉藤国土交通大臣/div> 委員会にて2 質疑の詳細は以下の議事速報をご覧ください。 ↓↓↓↓↓<2023.11.14
2023年11月10日(金)、衆議院国土交通委員会にて先日7日の大臣所信に対する質疑が行われ、私・小宮山も9:50頃から10:12頃まで、約22分間、質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)海外OTA事業
9日、衆議院災害対策特別委員会にて、松村防災担当大臣より大臣所信をお聴きしました。1 16日に、大臣所信に対する質疑を行う委員会が開催されることとなり、私・小宮山も20分間の質疑機会をいただくことになりました。
7日、衆議院国土交通委員会にて、斉藤国土交通大臣より大臣所信をお聴きしました。 3日後、10日に、大臣所信に対する質疑を行う委員会が、開催され、私も22分間の質疑機会をいただくこととなりました。 斉藤国土交通大臣 委員室
6月1日、衆議院災害対策特別委員会での一般質疑にて、谷公一大臣に質問する機会を得ました。 谷大臣答弁 災害対策特別委員会にて 質疑の詳細は以下の議事速報をご覧ください。 ↓↓↓↓↓<2023.6.2 Upload>↓↓↓
6月1日(木)、衆議院災害対策特別委員会での一般質疑にて、10時頃から25分間、質問機会をえることとなりました。 主な内容は、 1)被災地、避難所での性暴力被害 2)感震ブレーカーの普及について 3)被災時の電源確保・防
2024年3月13日、9:00過ぎから9:40頃まで、40分間、衆議院国土交通委員会にて国土交通大臣所信に対する質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)いわゆる有償のライドシェア、白タクの取締りについて
16日、衆議院災害対策特別委員会にて、大臣所信に対する質疑にて質問機会を得ました。 委員会にて1 松村防災担当大臣/div> 委員会にて2 質疑の詳細は以下の議事速報をご覧ください。 ↓↓↓↓↓<2023.12.0
2023年11月16日、10:20頃から1:40頃まで、20分間、衆議院災害対策特別委員会にて質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)災害への備えとしてのインフラ整備の重要性などについて 2)大規模地震対
10日、衆議院国土交通委員会にて、大臣所信に対する質疑にて質問機会を得ました。 委員会にて1 斉藤国土交通大臣/div> 委員会にて2 質疑の詳細は以下の議事速報をご覧ください。 ↓↓↓↓↓<2023.11.14
2023年11月10日(金)、衆議院国土交通委員会にて先日7日の大臣所信に対する質疑が行われ、私・小宮山も9:50頃から10:12頃まで、約22分間、質問機会をいただくこととなりました。 主な内容は、 1)海外OTA事業
9日、衆議院災害対策特別委員会にて、松村防災担当大臣より大臣所信をお聴きしました。1 16日に、大臣所信に対する質疑を行う委員会が開催されることとなり、私・小宮山も20分間の質疑機会をいただくことになりました。
7日、衆議院国土交通委員会にて、斉藤国土交通大臣より大臣所信をお聴きしました。 3日後、10日に、大臣所信に対する質疑を行う委員会が、開催され、私も22分間の質疑機会をいただくこととなりました。 斉藤国土交通大臣 委員室
6月1日、衆議院災害対策特別委員会での一般質疑にて、谷公一大臣に質問する機会を得ました。 谷大臣答弁 災害対策特別委員会にて 質疑の詳細は以下の議事速報をご覧ください。 ↓↓↓↓↓<2023.6.2 Upload>↓↓↓
6月1日(木)、衆議院災害対策特別委員会での一般質疑にて、10時頃から25分間、質問機会をえることとなりました。 主な内容は、 1)被災地、避難所での性暴力被害 2)感震ブレーカーの普及について 3)被災時の電源確保・防