
衆議院環境委員会で質問
20日、衆議院環境委員会にて大臣所信に対する質疑が持たれ、質問機会をいただきました。 【質疑概要】 ・地下水位観測に用いられる観測井(かんそくせい)の観測データの活用の現状について、城内環境副大臣より答弁を求めた。また、
20日、衆議院環境委員会にて大臣所信に対する質疑が持たれ、質問機会をいただきました。 【質疑概要】 ・地下水位観測に用いられる観測井(かんそくせい)の観測データの活用の現状について、城内環境副大臣より答弁を求めた。また、
20日、衆議院環境委員会にて、大臣所信に対する審議が予定されており、30分間、質問の機会をいただきます。 《 環境委員会 》 【期日】 2018年11月20日(火) 【時間】 11:30頃~12:00頃まで30分間 【内
16日、試写会<「最後の一滴までヨーロッパの隠された水戦争」水道法改正と私たちの暮らし>が開催されました。日程の都合上、少ししか観られませんでしたが、命・生活に不可欠な「水」を供給する水道事業への無関心や営利主義の問題が
8日、水循環基本法フォローアップ委員会が開催され、地下水の保全に関して議論の報告などが行われました。 フォローアップ委員会にて1 フォローアップ委員会にて2
21日、「水循環を考える『めぐる、つながる、みんなの水』講演会・シンポジウム」に、超党派水制度改革議員連盟副会長として参加。パリ水道公社からベンジャミン・ガスティン氏(業務部長)をお迎えし講演いただきました。 講演に続い
12日、水循環基本法フォローアップ委員会が開催されました。今回、2018ミス日本「水の天使」の浦底里沙さんも参加。昨今の自然災害は被害が巨大化しています。減災の観点からも水循環基本法のフォローアップを進めていきたいと思い
12日、超党派の「水制度改革議員連盟」総会に出席。本議連において、新たに設けられることとなった議連副会長に就任。内閣官房水循環政策本部をはじめとして関係省庁より出席いただき、前回総会以降の状況について説明を受けました。特
20日、衆議院環境委員会にて大臣所信に対する質疑が持たれ、質問機会をいただきました。 【質疑概要】 ・地下水位観測に用いられる観測井(かんそくせい)の観測データの活用の現状について、城内環境副大臣より答弁を求めた。また、
20日、衆議院環境委員会にて、大臣所信に対する審議が予定されており、30分間、質問の機会をいただきます。 《 環境委員会 》 【期日】 2018年11月20日(火) 【時間】 11:30頃~12:00頃まで30分間 【内
16日、試写会<「最後の一滴までヨーロッパの隠された水戦争」水道法改正と私たちの暮らし>が開催されました。日程の都合上、少ししか観られませんでしたが、命・生活に不可欠な「水」を供給する水道事業への無関心や営利主義の問題が
8日、水循環基本法フォローアップ委員会が開催され、地下水の保全に関して議論の報告などが行われました。 フォローアップ委員会にて1 フォローアップ委員会にて2
21日、「水循環を考える『めぐる、つながる、みんなの水』講演会・シンポジウム」に、超党派水制度改革議員連盟副会長として参加。パリ水道公社からベンジャミン・ガスティン氏(業務部長)をお迎えし講演いただきました。 講演に続い
12日、水循環基本法フォローアップ委員会が開催されました。今回、2018ミス日本「水の天使」の浦底里沙さんも参加。昨今の自然災害は被害が巨大化しています。減災の観点からも水循環基本法のフォローアップを進めていきたいと思い
12日、超党派の「水制度改革議員連盟」総会に出席。本議連において、新たに設けられることとなった議連副会長に就任。内閣官房水循環政策本部をはじめとして関係省庁より出席いただき、前回総会以降の状況について説明を受けました。特